↑ふれあい総合農場しまね・交流館

島根県浜田市の茶園「ふれあい総合農場しまね」滞在記

2月11日(月) 夕方、茶園に到着 〃 15日(金) お茶園の風景撮影。素材のスキャニング
〃 12日(火) 佐々木家のPC設定 〃 16日(土) 浜田市内をめぐる。ノートPCの設定
〃 13日(水) ソフトの設定、園内の写真撮影 〃 17日(日) 最終打ち合わせ。(ひとまず)お別れ
〃 14日(木) 資料・素材集め、WEB構成の打ち合わせ
HOME


【HP制作のきっかけ】
新しいプロジェクトが始動することになった「ふれあい総合農場しまね」代表の佐々木玲慈氏。その告知のためにもWEBサイトを制作する必要があると考えていたとき、大歳さんからの紹介で私の存在を知っていただきました。「それでは」とお声がけいただき、今回島根にうかがうことになりました。運営は、佐々木さんの長女・晴恵さんがメインになって行うということ。制作を急いでいるので、この1週間の間に実際少しずつオペレーションもしながら、という風になりそうです。

2月11日(月) 愛媛を出発。4回乗り換えて島根県浜田市へ。

【交通手段】


1.久万高原駅からバスで。今朝はこんな雪!


2.JR松山駅について伊予鉄バスに乗り換え

3.松山観光港から高速艇に乗って広島港へ

4.広島港から路面電車に乗りJR広島駅へ

5.高速バスに乗って浜田自動車道を走る。山間部は雪!


(1)夕方4時ごろにJR浜田駅に到着。駅には大歳昌彦さん(前日、松江市内で講演)と、JA全農しまね・米穀農産部米穀課の奥井雅彦さんがお迎えに来てくれました。


(2)農場に向かう途中、道の駅「ゆうひパーク浜田」に寄って。この日は残念ながら曇っていました。


(3)ゆうひパーク浜田のモスバーガーで、大歳昌彦さん(左)と奥井雅彦さん。あ、お二人名前が一緒だー。


(4)ふれあい総合農場しまねに到着。この建物は以前佐々木さんご一家が住んでいたそうです。現在は交流施設として使われています。


(5)夕飯は寄せ鍋。京子さんのお父さんとお母さんが朝とってきてくれた野菜がたっぷり入っておいしかった! お父さんが作った柿ワインと柿焼酎もいただきました。一口飲むと、胃がクーッと熱くなりました。結構クセになる味かも。


(6)夕食を終え、PCを囲んで竹森ガーデンのサイトを見てもらいました。島根県しまねの味開発指導センター・加工技術科研究員の久家(くや)美奈さん(左から3番目)も一緒に。私の隣は顔が隠れてしまっててすみません・・・地元の大学生・鈴木君です。


(7)佐々木玲慈さんと奥様の京子さん、奥に長女の晴恵さん。
ページTOPへ