【滞在の目的】
2001年12月24日に、「樽井農場WEBサイト」がオープン。運営は、樽井功さんを中心に、長男の将人くん、長女の友美ちゃんが「やる!」ということになっておりました。オープン後、運営に慣れるまでは、メールでデータやりとりを行い、サイトへのアップはこちらで。今回お邪魔した際に、一通りの運営作業を一緒に行い、その後は樽井家のみなさんが更新していかれます。私は電話やメールでフォローを行います。「樽井さんの農業経営についてお話を聞きたい、触れてみたい」ということで、今回は弟も一緒です。大変図々しいですが、兄姉揃って、お世話になります。
|
|
1月15日(火) 愛媛県の自宅を出発。旭川空港着。 |

(1)旭川空港に降り立ちました。やっぱり「雪・雪・雪」! でも、想像したほどは寒くありませんでした。気温マイナス3度。「今日は暖かいんですよー」とお迎えにきてくださった樽井さん
|

(2)友美ちゃんも一緒にお迎えに来てくれました(写ってない、ごめん!)
|

(3)旭川空港の前にはかわいい雪だるまが。その後ろで、箱型に雪を入れ雪像作りの準備をされていた方々が。東川町でも、まもなく「氷まつり」が開催され、雪像・氷像彫刻コンテストもあるそうです
|

(4)東川町内に入って、連れて行っていただいたのは、前回訪問のときも紹介した「蝦夷ラーメン」! またあのラーメンが味わえる〜!!
|
(5)「蝦夷みそラーメン」の味には、弟・洋輔もニンマリ。「あー、暖まる〜!!」
|

(6)樽井家に到着。ハウスを訪ねると、三つ葉の二番芽出荷作業をされていました。「二番芽は一番芽出荷時に比べると、忙しさはたいしたことないよー」と言ってくださいましたが、お忙しい作業時のお邪魔、恐縮です。
|

(7)三つ葉を刈り取る作業は、お父さんだけがやってらっしゃるそうです。「お父さんには頭が上がらないですよ」と樽井さん。
|

(8)その「二番芽の三つ葉」は、背丈は一番芽に比べると伸びないそうなんですが、こんなに葉っぱが大きいんです。
|

(9)ハウスの外は、これだけ雪が積もっていました。約40cmくらいかな。
|

(10)ミミっぺー!! 久しぶり! めっちゃ大きくなったなあ。びっくり。
|

(11)樽井農場から車で1分の距離にある「キャンモアスキービレッジ」に、早速ナイタースキーに連れて行ってもらいました。「北海道で最も小さいスキー場ですよ」と樽井さんは言いましたが、四国のスキー場に比べると、コース長1kmはでかい!!
|

(12)ナイタースキーには樽井さんと、友美ちゃんも一緒。スキー1級の腕前の樽井さんと洋輔はもちろんウマイ! ですが、友美ちゃんも相当にうまい。私だけ、14回くらいコケまくりました・・・。
|
ページTOPへ |